かっぱ寿司・田辺社長の逮捕理由はなぜ?どうやって?はま寿司の内部情報取得の不正か

スポンサーリンク
ニュース

警視庁は9月30日に、大手回転ずしチェーン「かっぱ寿司」の運営会社社長・田辺公己(46)ら3人の逮捕状を取りました。

逮捕容疑は「不正競争防止法違反」。
いったいどんな不正を行ったのでしょうか。

今回は、かっぱ寿司社長が逮捕された理由や、はま寿司との関係性についてまとめました。

田辺社長が東京03の角田さんに似ている件について、画像検証した結果はこちらにまとめています。

スポンサーリンク

かっぱ寿司社長の逮捕理由とはま寿司の関係

田辺社長が行ったとされる不正は、はま寿司の「仕入れ価格」などをまとめたデータの取得。

警視庁は昨年から、かっぱ寿司の運営会社「カッパ・クリエイト」に対し、家宅捜査を行っていました。
その結果、容疑が確かなものとなったため、今回逮捕に踏み切ることになったのでしょう。

はま寿司と言えばスシローなどと並ぶ、大手回転ずしチェーンですよね。

「仕入れ価格」が分かれば、ネタの仕入れ先や企業戦略まで明るみになってしまう恐れもあります。
はま寿司、かっぱ寿司双方への影響が懸念されます。

スポンサーリンク

かっぱ寿司・田辺社長はどうやってデータを入手した?

では、田辺社長はどうやってはま寿司の内部情報を得たのでしょうか?

調査の結果、田辺社長は元同僚からデータをもらっていた可能性があることがわかりました。

田辺社長は、去年11月から12月にかけて元同僚から「はま寿司」の売り上げデータなどを複数回にわたって受け取っていた疑いがある。

ABEMA TIMES

実は田辺社長は、はま寿司の元取締役なのです。
その後、去年11月にカッパ・クリエイトの社長に就任しましたが、不正が行われたのも同時期の11月~12月です。

そのため、かっぱ寿司へ移籍する前後でデータを入手したのではないかと考えられます。

同業他社への引き抜きなどはよくあることですが、こういったデータの持ち出しはかなり悪質ですね。

スポンサーリンク

かっぱ寿司社長逮捕でSNSの反応は?

田辺社長の逮捕を受け、Twitterではさまざまな声が上がっています。
一部抜粋し、ご紹介します。

回転すし業界の相次ぐ不祥事に戸惑いを見せる人も少なくありません。

また、かっぱ寿司を普段から利用している人の中には、社長逮捕へのショックや会社存続への不安の声もありました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、かっぱ寿司社長の逮捕を受け、詳細な容疑やはま寿司との関係についてご紹介しました。

こどもからお年寄りまで、幅広い層に愛される回転すしチェーン。

「かっぱ寿司」、「はま寿司」共に存続して、安くて美味しいお寿司を提供し続けてほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました